最近は朝晩と涼しくなってきましたね。
今回は子供たちとのお風呂について書いていきたいと思います。
我が家の場合
4歳2歳0歳の我が家。
本当にお風呂はその日最後の大仕事だと思ってます。
パパと入ってくれればいいのですが「ママがいい 」と言って動かず。
その間にパパが上がってしまうということが度々あります。
昼に0歳児は入れてしまおうとしていましたが、することが多くて入れてあげれなくなり…。
沐浴時期も過ぎたので。
あとは夜に入れてあげた方がぐっすり寝てくれる気がするので最近は夜に入れてます。
怒ってもダメだし誘ってもダメだし…そういう時はもう自分で入れるようにしてます。
パパが入れてくれることももちろんありますよ。
そんな我が家のお風呂の様子をお伝えします!
3人同時
まずは3人同時に入れるです。
同居で部屋が2階なので3人同時に入れて部屋に上がるパターンです。
もう大変です。本当に大変です!!!
まずは4歳2歳と一緒に入ります。0歳は脱衣所でコロンと刺せてます
そしてまずは2人を洗ってあげます。
お風呂場にはおもちゃがありそれで2歳を遊ばせつつ4歳から洗いお風呂に浸からせ、
次は2歳を洗いお風呂に浸からせます。
時間との勝負です!!!
次に自分を洗います。猛スピードです!
上2人が「上がる」という前に0歳を洗ってあげないといけないので。
そして最後に0歳を入れます。
赤ちゃんは長湯できないので私もほぼゆっくり浸かれませんが、
もう諦めています(笑)
そしてタオルで巻き巻きしてみんなで2階にGO!です
3人同時は大変ですがその後の家事(洗濯・寝かしつけなど)がスムーズですね。
今はまだ乳児で夜の授乳もあるので早くお風呂は終わらせたいんです。
別々に入れる
上の子2人が年齢が近く喧嘩をするのでそんな時は別々に入れます。
入るという方から入れてあげてその時に自分も洗います。
そしてもう一人入れてあげその時に0歳を一緒に入れます。
先に入った方はパパか義母に見ておいてもらっています。
と言ってもテレビ見せているんですけどね。
別々だと何度もお風呂に入っているイメージですね。
しかもずっとタオル巻き巻きの裸状態です。
義母と同居ですが初めは恥ずかしかった私…。
今はそんなことより!という感じです(苦笑)
子育てって本当に大変なんですよ。
子供に合わせてあげないといけないので…。
子供の意見もあるので親が今入ってほしくても子供はまだ遊びたいとか。
無理に言っても泣いてしまったりするとそれこそ大変なので
そんな時は「次入ろうって言ったらお風呂行こうね」と言ってます。
上の子はパパに入れてもらう
これが1番ですね。上2人はパパが入れる!
みんなで入ることもありますが、それだと私が洗う時間がないので。
別で赤ちゃんと私が入るというのがいいですね。
その方が裸でウロウロしなくていいですし。
一緒に連れて行ってくれるといいんですが…。
また連れて行くのが大変で…まぁ一人で入れる方が大変なので。
シュッシューポッポーで行こうと言ってみたり、お風呂入って遊ぼうと言ってみたり。
「早く入りなさい」などと怒るのは逆効果だなと感じます。
あとはお風呂入らないとバイ菌が痛い痛いしにくるよーと。
脅しっぽいですが汚いよと言っても伝わらないので。
子供にわかるように伝えてます。
赤ちゃんは私
そうです。旦那さんは赤ちゃんをお風呂に浸からせたことはありますが
ほぼ0歳担当は私です。最近はがっしりしてきましたが、
新生児の頃などまだフニャフニャなときなど恐かったようで私が入れてました。
入れてましたというか入れてます(笑)
貴重な新生児の沐浴なのにと思ってましたが3人ともなので。
この子はお風呂は好きなようで泣かずに入ってくれます。
ベビーバスではさすがに寝ませんが、大きなお風呂でゆらゆらしてあげると
目を閉じて寝ちゃいます。癒しですね~。
赤ちゃんの時期はあっという間なので、苦にはなりません。
夏は暑かったのであせもができないようしっかり洗ってあげてます。
一軒家の昔の家なので夏は暑く冬は寒い我が家
冬は寒いのでリビングを借りて着替えさせるかなぁ。
0歳がこれから動き出すとまた変わってくるので対策を考えます。
今の我が家のお風呂事情でした!
育児中のママさん今日もお疲れ様です。
無理はしないようにお互い子育て頑張りましょう♪